円井わんは本名?読み方や気になる由来を徹底解説!

個性的な演技力で注目を集める女優、円井わんさん。

2020年の映画『KONTORA-コントラ』で初主演を果たし、エストニアのブラックナイト映画祭でグランプリを受賞するなど、着実にキャリアを積み重ねその不思議な魅力に目を奪われるファンの皆様も多いことでしょう。

そんな円井わんさんですが、その独特な名前から「本名なの?」「どう読むの?」「なぜこの名前?」という疑問を持つ方も多いのではないでしょうか。

今回は、円井わんさんの名前にまつわる謎に迫ります。

目次

円井わんは本名?芸名との違いを徹底調査!

まずは、円井わんさんの名前が本名なのか芸名なのかを見ていきましょう。

結論から言うと、「円井わん」は芸名です。

円井わんさんの本名は「中西麻梨香(なかにし まりか)」さんといいます。

2017年から2019年まで、トミーズアーティストカンパニーに所属していた際は、本名の中西麻梨香として活動していました。

2020年、ジャングルとの業務提携を機に「円井わん」という芸名での活動をスタート。

そして2024年5月には、スクワッドマネジメントに移籍されています。

新たな出発や印象的なインパクトを更に与える為にも芸名の使用にこだわったのかも知れませんね。

円井わんの読み方は?ちょっと変わった名前の読みを解説

個性的な芸名を持つ円井わんさんですが、その読み方も気になるところです。

円井わんさんの正式な読み方は「まるい わん」と読みます。

「円井(まるい)」は一般的ではない読み方のため、初見では読めない人が多いようです。

「わん」はひらがな表記なので、読み方に迷うことはありませんよね。

この独特な読み方から、円井わんさんはインタビューなどでよく読み方について質問されるそうです。

多くの人が初見では読めないユニークさが、逆に覚えてもらいやすい特徴的な名前として機能しているのかもしれませんね。

円井わんという名前の由来は?芸名の意味や背景に迫る

ユニークな芸名を持つ円井わんさんですが、この名前にはどんな由来があるのでしょうか。

円井わんさんの芸名誕生には、面白いエピソードがありますのでご紹介しますね。

きっかけは、前の事務所で俳優仲間から「柴犬に似ている」と言われ、「柴田」「柴ちゃん」と呼ばれていたことでした。

ある日、マネージャーや俳優仲間との食事中に「芸名で活動したい」と相談したところ、面白いアイデアが生まれたのです。

俳優仲間が「犬だから『わん』でいいんじゃない?」と提案。『わん』という響きには色々掛けられることから、ナンバーワン、オンリーワンなどの言葉遊びも生まれました。

姓の「円井」は、「お前、とがり過ぎだから丸くなった方がいい。じゃあ『円井』じゃね?」という発言があったそうで、そんなやり取りから『円井』に決まったそうです。

「わん」の由来は、柴犬に似ているという直接的な理由もありましたが、何と言っても「わん」なのですからナンバーワンやオンリーワンを目指す意味も込められているのです。

また「円井」という言葉には、まるい器やまるいお椀のイメージも容易に浮かんできますよね。そこから更に器の大きさや許容のある人をも表現できてしまうという素敵なお名前と言えるでしょう。

また、「とがり過ぎ」だった性格を「丸く」するという、彼女の人格的成長への切なる願いも込められているようです。

この芸名には、単なる可愛い犬のイメージだけではなく、人として女優として成長して欲しい願いと共に事務所や仲間からの熱い期待が込められているのです。

前の事務所で一緒だった俳優さんが、私を柴犬に似ているって話していまして、“柴田”とか、“柴ちゃん”って、呼ばれていたんです。

始まりは犬なんですけどね(笑)

出典:NB Press Online

まとめ!

円井わんさんの名前について、以下のことが分かりました。

  • 円井わんは芸名で、本名は中西麻梨香(なかにし まりか)さんです。
  • 読み方は「まるい わん」で、独特な読み方が特徴的です。
  • 芸名の由来には、柴犬に似ているというエピソードと、成長への願いが込められています。

ユニークな芸名に込められた想いを知ることで、円井わんさんの魅力がより一層引き立つのではないでしょうか。

そんな円井わんさんをファンとしてこれからも応援していきたいですね。

今後の円井わんさんの活躍に、期待と注目が集まりそうです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次